カテゴリー
  • 観光
  • グルメ
  • 宿泊
  • イベント
  • お知らせ
舞鶴essence
  • 観光
  • グルメ
  • 宿泊
  • イベント
  • お知らせ
舞鶴essence
  • 観光
  • グルメ
  • 宿泊
  • イベント
  • お知らせ
  1. TOP
  2. 観光
  3. 大浦エリア
  4. 舞鶴クレインブリッジ|舞鶴市街と大浦半島をつなぐ舞鶴市のシンボルマーク

舞鶴クレインブリッジ|舞鶴市街と大浦半島をつなぐ舞鶴市のシンボルマーク

2025 8/19
PR
舞鶴クレインブリッジ

舞鶴クレインブリッジは、大浦半島へのアクセスを担う重要な橋であり地元の人からも愛される舞鶴市のシンボル的存在です。

ドライブはもちろんのこと、自転車でも通行できるためサイクリングコースとしても人気のスポット。

白く輝くスタイリッシュな外観で、日中は青い空と海に美しく映え、夕暮れどきにはやわらかな光に包まれて幻想的な雰囲気に。

夜になるとライトアップされ、また違った表情を見せてくれます。

この記事の目次

舞鶴クレインブリッジとは

舞鶴クレインブリッジの東側

舞鶴クレインブリッジとは、舞鶴市の平にある全長735メートルの斜張橋です。

1999年、関西電力舞鶴発電所の建設に伴い、工事用の運搬道路として架けられたもので、発電所の完成後に舞鶴市へと譲渡されました。

現在は、市街地と大浦半島を結ぶ主要ルートとして活躍しており、橋を渡ると釣りや海水浴、自然体験が楽しめる大浦エリアにアクセスでき、ドライブのルートとしても人気です。

名前の由来

橋の名前「クレイン(Crane)」は、舞鶴市の象徴である「鶴」にちなんで命名されたました。主塔は鶴のくちばし、放射状に広がるケーブルは羽をイメージして設計されています。

舞鶴クレインブリッジ撮影のおすすめアングルと時間帯

舞鶴クレインブリッジは撮る角度や時間帯によって、その姿はさまざまを表情を見せる橋です。

ここではそんな舞鶴クレインブリッジのおすすめの撮影方法をご紹介します。

平の海岸から

クレインブリッジの西側に位置する大浦半島の平(たいら)の海岸沿いからは、橋の真下らからのアングルで撮影することができます。

平の海岸から撮影する場合は午後がおすすめです。午前中は、逆光になります。

王道のアングル
橋の真下から
遠近感のある構図

舞鶴引揚記念公園から

舞鶴の代表的な名所「舞鶴引揚記念館」がある舞鶴引揚記念公園からも美しい舞鶴クレインブリッジが撮影できます。

撮影と一緒に引揚記念館の中も見学するのもおすすめです。

撮影のおすすめの時間は午前中です。午後は逆光になります。

よくある質問

クレインブリッジの長さはどれくらいですか?

全長735mです。

クレインブリッジは歩いて渡れますか?

はい。歩道があるため歩いて渡ることができます。

通行料金はかかりますか?

通行料金はかかりません。無料で渡ることができます。

クレインブリッジの近くに駐車場はありますか?

はい。東側(街中側)の橋詰に5台〜7台程度駐車できるスペースがあります。

舞鶴クレインブリッジの概要

観光 大浦エリア

関連記事

  • 北吸トンネル
    北吸トンネル|魅力や行き方をご紹介!映画のロケ地にもなった写真映え抜群スポット!
  • 舞鶴ふるるファーム|動物とふれあえる!子どもも大人も楽しめる宿泊・グルメ・体験が揃った癒し農園をご紹介!
  • 舞鶴の紅葉スポット2025
    【2025】舞鶴市の紅葉おすすめスポット6選!11月中旬〜12月上旬が見頃
  • 五老スカイタワー|行き方や見どころを徹底解説!カフェランチや舞鶴の絶景を満喫しよう!
  • 赤れんがSHOP|品揃えトップクラス!舞鶴の特産品を使った厳選商品が並ぶお土産屋さん
  • 松尾寺駅
    松尾寺駅|大正時代から続く100年以上の歴史を持つ木造駅舎で味わうノスタルジー
おすすめ記事
  • 舞鶴の紅葉スポット2025
    【2025】舞鶴市の紅葉おすすめスポット6選!11月中旬〜12月上旬が見頃
  • KAN,MA-dining
    KAN,MA dining|体とこころを癒すカフェで季節を感じながらリラックス
  • 舞鶴赤れんがパークのランチ特集
    舞鶴赤れんがパークのランチ特集|海鮮・海軍グルメ・スイーツまで最新情報をお届け!
  • 【土日祝限定】宮津・伊根から好アクセスな舞鶴港漁師小屋で味わう大人の絶品ランチ定食!
  • 舞鶴港 漁師小屋|本当は教えたくない!舞鶴の新鮮な魚と旨い日本酒が楽しめる大人の隠れ家
  • cafe jazz
    cafe jazz|食を通じて120年前の舞鶴海軍の歴史と文化を体験できるレトロカフェを詳しく紹介!
  • 5号棟カフェ|歴史を感じる空間で新しい舞鶴と本格グルメが味わえるお店をご紹介!
  • マイヅルプリン舞鶴赤れんがパーク店|舞鶴に来たら絶対食べて!舞鶴を代表する絶品プリンをご紹介!
Follow US
  • 掲載のご案内
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 運営元情報

© 舞鶴essence.

この記事の目次